admin: 2010年10月アーカイブ

宮城県

| | コメント(0)

今日は三陸最後の宮城県!

ちなみに三陸=陸奥(青森)、陸中(岩手)、陸前(宮城)です。

<主な観光地>

松島・・・仙台の近く、230余の島が浮かぶ湾。日本三景の一つとしてあまりにも有名。瑞巌寺、五大堂、伊達政宗歴史観など見所にことかかない。

瑞巌寺・・・松島にある伊達政宗が再建した同家の菩提寺。桃山文化を伝える国宝の禅寺。

金華山・・・牡鹿半島の南東端に浮かぶ霊島で、"黄金山神社"が祀られている。

伊豆沼・・・日本有数の水鳥飛来地で、ラムサール条約の指定登録地。

唐桑半島・・・気仙沼近くのリアス式海岸の半島。大理石海岸、巨釜・半造の奇勝がみられる。

青葉城跡・・・仙台城の別名。本丸跡に伊達政宗の騎馬像が立つ。

 

<主な温泉>

鳴子・・・紅葉の名所、鳴子峡のほど近く、多くの源泉と泉質を誇る東北屈指の温泉郷。"鳴子こけし"は特に有名で「日本こけし館」がある。

秋保・・・"仙台の奥座敷"と呼ばれ、豪華な温泉旅館が並ぶ。近くに磊々峡がある。

作並・・・広瀬川上流にある閑静な温泉。渓流沿いの露天風呂に風情がある。

蔵王山麓の温泉・・・青根、遠刈田、鎌先

 

<その他>

祭り・・・仙台七夕(8月) ※東北三大祭の一つ。約3000本の竹飾りが競う。

民芸品・・・伝統こけし(鳴子)

郷土料理・・・笹かまぼこ、ずんだもち、牛タン

民謡・・・斉太郎節

 

<国立公園>

陸中海岸国立公園(唐桑半島)

 

<旧国名>

陸前


日本三景や温泉など、首都圏から一泊二日で行かれる方も多い人気の地域です!

貸切バスでご旅行をお考えの際は是非ご相談ください♪

岩手県

| | コメント(0)

今日は岩手県!

個人的にかなりおすすめの県ですのでこの案内で興味をもって頂ければ嬉しいです♪

<主な観光地>

岩手山・・・岩手県のシンボルの山。別名「南部片富士」と呼ばれる。

龍泉洞・・・日本有数の大鍾乳洞。水深120mの地底湖が見もの。"日本三大鍾乳洞"のひとつ。

北山崎・・・海のアルプスと呼ばれる断崖絶壁がつづく、陸中海岸を代表する景勝地。約200mの断崖が8kmも連なる。

浄土ヶ浜・・・宮古市にある極楽浄土のように美しいと言われた海岸。純白の岩肌が並ぶ。

厳美渓・・・一ノ関の西、鴎穴や滝、奇岩が8kmにわたり連なる。

猊美渓・・・平泉の東の名勝。そそり立つ絶壁の間を名調子の船頭の船で探勝する。

中尊寺・・・平泉ある奥州藤原氏の栄華をしのぶ寺院。国宝の金色堂が立つ。「五月雨の 降り残してや 光堂」"奥の細道"の名句でも有名。

毛越寺・・・かつては平泉を代表する大伽藍であったが、現在は浄土庭園が昔の姿を伝えている。芭蕉が「夏草や 兵どもが 夢の跡」と詠んだ。

 

<主な温泉>

繋・・・盛岡の奥座敷。源義家が馬を繋いで湯につかったという伝承がある。

鴬宿・・・奥羽山脈東麓の温泉。傷ついたウグイスが治療していたと言われる。

花巻・・・岩手を代表する温泉。宮沢賢治設計の日時計花壇がある。その他の花巻温泉郷・・・大沢、鉛、台、志戸平など。

夏油・・・八幡平の山深い渓谷に露天風呂がある昔ながらの湯治場。

 

<その他>

祭り・・・チャグチャグ馬コ(盛岡市、滝沢村・6月)・・・飾りをつけた馬がパレードする。

民謡・・・南部牛追い唄

民芸品・・・南部鉄器、岩谷堂箪笥、秀衡塗

郷土料理・・・わんこそば

文化施設・・・見い安沢賢司記念館(花巻市)、石川啄木記念館(盛岡市玉山区渋民)、えさし藤原の郷(江刺市・藤原文化をしのぶ歴史公園)

※石川啄木・・・岩手県玉山村渋民(現・盛岡市)の出身。北上川の畔に歌碑がある。26歳の若さで生涯を終えた天才歌人。代表作「一握の砂」「悲しき玩具」など。

文学の舞台・・・「遠野物語」(柳田国男・遠野市・・・民話のふるさと)

世界文化遺産暫定リスト・・・「平泉」

 

<国立公園>

陸中海岸国立公園(北山崎・浄土ヶ浜)、十和田・八幡平国立公園(岩手山)

 

<旧国名>

陸中

 

以上岩手県でした!行ってみたいと思える場所はありましたか?

貸切バスのご相談はバスマイレージまで!

青森県

| | コメント(0)

さて、今回は青森県のご紹介をさせて頂きます!

ご旅行の際のご参考にでも♪

<主な観光地>

恐山・・・下北半島北部の火山の総称。死者の霊が集まる霊場とされ、7月の大祭ではイタコの口寄せが行われる。

仏ヶ浦・・・下北半島の西武に位置する青白い奇岩が群立する海岸。水上勉の小説「飢餓海峡」の舞台。

龍飛岬・・・津軽半島の突端にある岬。北海道や下北半島が一望できる。

十三湖・・・津軽半島の西部にある湖。木造の長い橋に寂れた風情を感じる。

弘前城・・・津軽藩代々の居城で三層の天守閣が残る。5千本の桜の名所として有名。

岩木山・・・"津軽富士"と呼ばれる高さ1625mの山。山麓にはりんご園が広がる。

十和田湖・・・秋田との県境にある湖で、岩石が露出する湖岸に映える紅葉は素晴らしい。休屋にある"湖畔の乙女"像や発荷峠からの展望がみどころ。

奥入瀬渓流・・・十和田湖から流出する渓流で、千変万化の14kmの渓谷。石ヶ戸、阿修羅の流れ、雲井の滝、銚子大滝など素晴らしい景観が連続する。

八甲田山・・・十和田湖の北、八つの峯の間に湿原や、温泉が点在する名峰。

 

<主な温泉>

浅虫・・・青森湾に臨む歓楽温泉。近くには夏泊半島がある。

酸ヶ湯・・・八甲田山中にあり、混浴の"ひば千人風呂""まんじゅうふかし"がある。

蔦・・・奥入瀬渓流近くの一軒宿。明治の文人大町桂月が晩年を過ごした。

大鰐・・・津軽藩の湯治場だった歴史の古い温泉。"りんご風呂"が楽しめる。

薬研・・・下北半島の恐山北麓の静かな渓流の温泉。

 

<その他>

祭り・・・青森ねぶたまつり(8月)、弘前ねぷたまつり(8月)、黒石よされ(8月)、八戸えんぶり(2月)

民謡・・・津軽じょんがら節

郷土料理・・・じゃっぱ汁、いちご煮

分化施設・・・棟方志功記念館(板画家・青森市)、太宰治記念館「斜陽館」(金木町)

遺跡・・・三内丸山遺跡(青森市・縄文時代の集落跡)

世界遺産「白神山地」(青森県・秋田県・ブナの原生林)

文学の舞台・・・「津軽」(太宰治・津軽半島)、「飢餓海峡」(水上勉・下北半島)

 

<国立公園>

十和田・八幡平国立公園(十和田湖・奥入瀬・八甲田山)

 

<旧国名>

陸奥

 

意外と行ってみたいなと思えてくる場所が多くありませんか?

観光バスについてのご相談承ります♪

北海道

| | コメント(0)

今年ももう10月です!

今日から各都道府県の主な観光地をご案内させて頂きたいと思います!

まずは北海道から!

<主な観光地>

大沼・・・函館の北、駒ヶ岳の山麓に広がる湖。ボート遊びやサイクリングが楽しめます!

洞爺湖・・・道南の観光拠点で湖畔に温泉も涌いております。有珠山の北に広がるカルデラ湖で、中央に中島を浮かべ、遠くに羊蹄山を望み美しい場所。2008年のサミット開催地として話題にもなりましたね。

昭和新山・・・等やこの南岸にある活火山です。

羊蹄山・・・"蝦夷富士"とも呼ばれる標高1898mの秀麗なコニーデ型火山。

支笏湖・・・多くの火山に囲まれた神秘的な湖です。水深360mは日本第二位の最北の不凍湖。

積丹半島・・・小樽の西、日本海に突出する断崖絶壁が雄大な半島。ちなみに突端は神威岬。

大雪山・・・旭岳を主峰とする火山群の総称で、日本最大の国立公園。

層雲峡・・・石狩川源流近くの大峡谷。柱状節理の絶壁"大函・小函"や"銀河・流星の滝"などの絶景が24km続く。秋の紅葉はまさに息を飲む美しさ。

知床半島・・・オホーツク海に伸びた200kmの半島。中央に羅臼岳が聳える原始の秘境知床五湖、カムイワッカの滝などの見所があり、世界自然遺産にも登録されております。

サロマ湖・・・オホーツクと繋がる日本第三の面積の湖。果てしなく湖面が広がる最果ての湖。

宗谷岬・・・北緯45度 日本最北端の岬。晴れた日には水平線にサラリンの島影が望める。

利尻・礼文・・・稚内の西に浮かぶ二つの最北の島。高山性植物が自生する礼文島は別名は奈の浮島と呼ばれ、また隣の利尻島は利尻富士が聳える山岳性の島。

釧路湿原・・・日本最大の大湿原。丹頂鶴の生息地として有名。ラムサール条約に登録されています。

納沙布岬・・・根室半島の先端に位置する北海道最東端の岬。目の前に北方領土が望める。

摩周湖・・・霧につつまれることが多い神秘の岬。かつては世界一の透明度を誇った。周囲を断崖に囲まれる山上の湖で、湖水の色の美しさは言葉では表せない。

屈斜路湖・・・北海道第二の面積の湖。中央に中島を浮かべ、原生林に囲まれている。外輪山の美幌峠は阿寒国立公園を代表するビュースポットで素晴らしい眺望です。

阿寒湖・・・マリモの棲む湖として有名。雄阿寒岳を映す湖畔に多くの観光施設が並んでおります。

然別湖・・・大雪山国立公園を代表する湖で深い原生林につつまれている神秘の湖水。

襟裳岬・・・日高山脈が太平洋に落ち込む豪快な断崖絶壁の岬。

富良野・・・北海道の中央、日本のラベンダー発祥の地。中心の富田ファームは花の農園。

美瑛町・・・パッチワークの丘と呼ばれる美しい田園地帯。前田真三の拓真館が見所です。

 

札幌市内の見所・・・時計台、大通り公園、羊ケ丘展望台、藻岩山

小樽市内の見所・・・小樽運河、にしん御殿、石原裕次郎記念館

函館市内の見所・・・函館山(三大夜景)、立待岬、ハリストス正教会、五稜郭、トラピスチヌ修道院、トラピスト修道院

旭川市内の見所・・・旭山動物園

 

<主な温泉>

定山渓・・・札幌の奥座敷と呼ばれる豊平川上流の渓谷沿いにひらけた温泉。

登別・・・道内屈指の大温泉。地獄谷、クマ牧場、大湯沼など見所も多い歓楽郷。

湯ノ川・・・函館の奥座敷と呼ばれる古くから開けた温泉。石川啄木が愛した大森浜には短歌が刻まれた座像が立つ。

朝里側・・・小樽の奥座敷。山間の川沿いに涌く温泉。

温根湯・・・北見地方にある温泉で、アイヌ語で"大きい温泉"を意味する。つつじが美しい。

豊富・・・サロベツ原生花園の近くに涌く日本最北の温泉地。

川湯・・・屈斜路湖の東、湯量豊富な温泉。付近の硫黄山へはロマンチックな散歩道。

十勝川・・・帯広の東郊の平原の湯の里と親しまれている。秋には鮭の遡上が見られる。

 

<その他>

祭り・・・札幌雪まつり(2月)、オホーツク流氷まつり(網走・2月)、YOSAKOIソーラン祭り(札幌・6月)、オロチョンの火祭り(網走・7圧)

民謡・・・江差追分 ソーラン節

民芸品・・・木彫りの熊、優佳良織、コロポックル・ニポポ人形

郷土料理・・・石狩鍋、三平汁、ジンギスカン、松前漬、ルイベ

文学の舞台・・・「氷点」(三浦綾子・旭川市)、「生まれ出づる悩み」(有島武郎・岩内)、「挽歌」(原田康子・釧路市)

<国立公園>

利尻・礼文・サロベツ国立公園

知床国立公園(羅臼岳・知床五湖)

阿寒国立公園(阿寒湖・摩周湖・屈斜路湖)

釧路湿原国立公園

大雪山国立公園(大雪山・層雲峡・然別湖)

支笏・洞爺国立公園(洞爺湖・支笏湖・羊蹄山・昭和新山・登別温泉)

 

<旧国名>

蝦夷

 

とまぁさすが北海道!見所が沢山ありすぎて迷いますね。

北海道へご旅行される際は道北・道東・道央・道南とおおよその場所は決めてからのほうがいいかもしれません。

移動の際に貸切バスなどをご希望でしたら是非ご相談ください!

 

このアーカイブについて

このページには、admin2010年10月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブはadmin: 2010年7月です。

次のアーカイブはadmin: 2010年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.27-ja