admin: 2012年10月アーカイブ

ご送迎

| | コメント(0)

貸切バスというと、旅行のイメージが強いかもしれませんが、

冠婚葬祭・合宿・ゴルフなどさまざまな場面での送迎にご利用いただけます。

マイクロバスから大型バスまで用途に応じてご用意しております。

バスによって車内装備・設備(サロン型・冷蔵庫・トイレ付等)が異なりますので、

ご利用の際はご要望をお申し付け下さい。

バスの中で快適に過ごせますよう、お手伝いさせていただきます。

お気軽にお問い合わせ下さい。

 

 お見積はこちらから

http://www.bus-mileage.com/

 

福井県

| | コメント(0)
秋も深まり観光のシーズンもピークを迎えつつあります!
そんな観光のご参考にでもなればという都道府県案内ですが、今日は福井県のご案内です。

<主な観光地>
東尋坊・・・北陸の観光を代表する景勝地。日本海の荒波に侵食された柱状節理の岩壁が1キロにわたりそそり立つ。遊覧船から天下の奇勝が鑑賞できる。
永平寺・・・鎌倉時代の禅僧、道元が開山した曹洞宗の大本山。日本の禅修行の第一道場である。
樹齢600年と言われる杉木立の中に七堂伽藍が並ぶ。
越前岬・・・若狭湾の東端にある岬で、呼鳥門の奇勝で名高い。冬は水仙の名所。
気比松原・・・敦賀湾の奥部に面した海岸に1万7千本の松がある。「日本三大松原」の一つ。
三方五湖・・・若狭湾岸にある五つの湖の総称。梅丈岳からの景観が素晴らしい。
蘇洞門・・・若狭湾随一の景勝地。小浜からの遊覧船で自然の奇観が楽しめる。

<主な温泉>
芦原・・・県を代表する北陸屈指の温泉。東尋坊にほど近い観光基地。

<その他>
祭り・・・お水送り(小浜市・3月)神宮寺で行われる神事。奈良の二月堂にお水を送る。
民芸品・・・越前焼、越前竹人形、若狭塗箸
郷土料理・・・越前ガニ
史跡・建造物・・・一乗谷朝倉遺跡(福井市)、明通寺(小浜市・国宝三重の塔)
小京都
小浜市・・・宝、重文の古社寺が多く"海のある奈良"と呼ばれている。
越前大野・・・小高い丘の上に城の天守閣がある城下町。また名水の里でもある。

<国立公園>
白山国立公園

<旧国名>
越前、若狭



日本で一番幸せな都道府県という研究結果もある福井県でした!

ご旅行で行かれる際は貸切バスや観光・ご昼食等のご相談承りますので、お気軽にご相談ください!

トップページはこちら。

日帰り旅行

| | コメント(0)

10月も後半に入りました。

みなさま、それぞれの秋をお過ごしかと思います。

この過ごしやすい時期に、お出かけしてみませんか?

日帰り旅行でしたら、手軽に行けて楽しめます。

秋の味覚・名所巡り・食べ放題などなど・・・

お客様のご希望に添ったプランご提案いたします。

お問い合わせ、お待ちしております!

 

お見積はこちら

http://www.bus-mileage.com/

 

 

 

石川県

| | コメント(0)
今日は石川県のご案内です!

<主な観光地>
能登金剛・・・能登半島の西岸、巌門、関野鼻など岩屏屏風のような断崖がつづく海岸。
禄剛崎・・・能登半島の最先端。日の出と日没の両方が見られる。
その他の能登半島の見所・・・千里浜、曽々木海岸、九十九湾、輪島朝市
兼六園・・・金沢市最大の名所。広大な庭園に、ことじ灯篭、成巽閣など名所が多く、冬の雪吊は金沢の風物詩。「日本三名園」のひとつ。
安宅ノ関・・・小松市の海岸にある史跡。源義経が頼朝に追われ、弁慶を供に奥州平泉に逃れて行くときに通った関所。歌舞伎「勧進帳」の舞台。
那谷寺・・・粟津温泉に近い名刹。寺の名は西国三十三箇所の巡礼地に因む。

<主な温泉>
和倉・・・能登半島第一の温泉。能登島を望む七尾湾の海岸に豪華なホテルが並ぶ。
加賀温泉郷
山中・・・鶴仙渓沿いに連なる情緒豊かな温泉。大聖寺川沿いの散策路がある。
山代・・・僧行基が発見したと伝えられる古湯。勇壮な「湯ノ花太鼓」が名物。
粟津・・・北陸きっての古湯。歴史ある旅館が多く、温泉街の中央に"黄門杉"が立つ。
片山津・・・柴山潟に面し、湖越しに加賀の白山が望める。歓楽的な温泉。

<その他>
祭り
金沢百万石まつり(金沢市・6月)・・・前田利家の金沢城入を再現したパレード。
青柏祭(七尾市・5月)・・・日本一のデカ山(曳山)が練り歩く。
民謡・・・山中節
民芸品・・・九谷焼、輪島塗、加賀友禅
郷土料理・・・ごり料理(カジカ科の川魚)、治部煮(カモと野菜の煮物)
文学の舞台・・・「ゼロの焦点」(松本清張・能登半島、金沢市)

<国立公園>
白山国立公園

<旧国名>
能登、加賀

年間二千万人以上が訪れる石川県!その大半がやはり金沢市の兼六園や金沢城公園に訪れているようです!
都内から夜行バスも出ておりますので週末にご旅行で行かれるのもいいかもしれません。

もちろん、団体様でのご旅行や貸切バスのご相談も承りますので、お気軽にご相談ください。

バスマイレージホームページはこちら

紅葉

| | コメント(0)

この週末は気温がぐっと下がり、

このまま行くとすぐ冬になってしまうのでは・・・というような感じですね。

気温が下がると葉が色づき始め、紅葉の見頃も近づいてきます。

11月には3連休もございます。

連休のお問い合わせも多数いただいております。

年末の忙しさの前に、紅葉狩りをして、温泉に入って

日頃の喧騒から逃れる旅を計画してみませんか?

お気軽にお問い合わせ下さい。

お待ちしております。

 

お問い合わせはこちらから

http://www.bus-mileage.com/

 

 

 

富山県

| | コメント(0)
今日は富山県のご案内です!

<主な観光地>
立山黒部アルペンルート・・・富山県と長野県の大町市を結ぶ海抜3000m級の山岳観光ルート。
主な観光スポットに美女平、弥陀ヶ原、室堂平、大観峰、黒部ダム
黒部峡谷・・・日本を代表する大峡谷。猿飛峡、S字峡など数百mの急峻な岩壁が連続する。
宇奈月から欅平間はトロッコ列車で雄大な自然を楽しむことができる。
称名滝・・・立山連峰の水を集め、落差350mの崖を四段になり落下する雄大な滝。
五箇山・・・平家落人の伝説を秘めた山里。巨大な藁葺屋根の合掌造り民家は世界遺産。

<主な温泉>
宇奈月・・・秘境黒部峡谷の探勝基地。トロッコ列車で渓谷を観光する人で賑わう。
大牧・・・庄川峡にある一軒宿の秘湯。船が交通手段。

<その他>
祭り・・・おわら風の盆(八尾町・9月):哀調をおびたおわら節の胡弓の音色に合わせ古い町並みを三日三晩踊り流す。全国からの多勢の見物客で町があふれる。
民謡・・・越中おわら節、こきりこ節
民芸品・・・高岡銅器、井波彫刻、八尾和紙
郷土料理・・・ますずし、ほたるいか
世界遺産・・・「五箇山の合掌造り集落」(南砺市)相倉、菅沼の合掌集落が中心。

<国立公園>
中部国立公園、山国立公園

<旧国名>
越中

立山黒部アルペンルートは都内からでもご送迎バスが何台も出てるほどの名所です!
ご旅行をお考えの幹事様は貸切バスなどご利用希望でしたら是非お問い合わせくださいませ。

バスマイレージトップページはこちら

新潟県

| | コメント(0)
今週の紹介は新潟県!
実は先月社員旅行で佐渡島に行ってきましたが綺麗なところでしたので是非行ってみてはいかがでしょうか!

<主な観光地>
尖閣湾・・・佐渡島随一の景勝地。高さ20mの断崖絶壁や岩礁が日本海にそそり立つ。
瓢湖・・・阿賀野市水原にある池で白鳥の飛来地として有名。日本で最初に餌付けに成功した。
北方文化博物館・・・代表的な"豪農の館"大地主だった伊藤家の邸宅が一般開放されたもの。
弥彦神社・・・越後一ノ宮として崇められ、夏の灯篭祭や秋の菊人形で賑わう県下一の古社。
清津峡・・・「日本三大峡谷」の一つ。典型的なV字谷、柱状節理の断崖が続く豪快な大渓谷。
妙高高原・・・長野県境に近い高原。赤倉、燕など温泉が点在し、ハイキングやスキーに最適。

<主な温泉>
瀬波・・・県北、村上市に湧く温泉。露天風呂から日本海に沈む夕陽が見られる。
月岡・・・新潟の奥座敷として賑わう華やかな温泉。美人の湯の名の通りの芸者も多い。
岩室・・・弥彦山の北側にある歴史の古い温泉。老舗旅館が多い。
越後湯沢・・・川端康成の名作「雪国」で全国的に知られた温泉。上越新幹線で便利になった。
赤倉・・・妙高山の中腹にある高原の温泉。野尻湖などの眺望がよく、スキーでも人気。

<その他>
民謡・・・米山甚句、三階節、佐渡おけさ
民芸品・・・無名異焼(佐渡島)、小千谷縮
郷土料理・・・のっぺい汁(新潟の正月料理。野菜のごった煮をとろりとさせた料理)
文学の舞台・・・「雪国」(川端康成・越後湯沢)

<国立公園>
上信越高原国立公園(妙高高原・清津峡)
尾瀬国立公園
中部山岳国立公園
磐梯・朝日国立公園

<旧国名>
越後
佐渡

冬はスキーなどで行かれる方も多いと思います!
週末にスキーなどのご予定がある方は貸切バスでの移動もご検討されてみてはいかがでしょうか。

お問い合わせ・ご相談はこちらから
バスマイレージトップページ:http://www.bus-mileage.com/

スポーツの秋

| | コメント(0)

今日から10月にはいりました。

スポーツの秋到来!ということで

ハイキングなんていかがでしょうか?

ご一緒に紅葉狩り、温泉で心も体もリフレッシュ!

貸切りバスで、移動もラクラク。

プラン多数、ご用意致しております。

是非、お問い合わせ下さい。

お見積はこちらまで

http://www.bus-mileage.com/

  

 

このアーカイブについて

このページには、admin2012年10月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブはadmin: 2012年9月です。

次のアーカイブはadmin: 2012年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.27-ja